早稲田アカデミーといえば、東進ハイスクールや河合塾などの有名校と並ぶ大手の学習塾です。塾講師のバイトを始めるなら、早稲田アカデミーのバイトを考えている人も多いのではないでしょうか?
今回は、そんな早稲田アカデミーの塾講師のバイトについてご紹介していきたいと思います。
このページで紹介する内容はコチラ!
早稲田アカデミーのバイトはぶっちゃけきつい?楽?やりがいやおすすめのポイントとは?
早稲田アカデミーのバイトは、未経験でも始められる塾講師のバイトです。ですが、塾講師の仕事について何も知らない人は、どれだけ大変でどれだけ楽なのか、分からないことも多いですよね。
そこでまず、早稲田アカデミーのバイトの大変なところやおすすめポイントについてご紹介していきたいと思います。
早稲田アカデミーのバイトのおすすめポイントは将来に役立つスキルが身につくところ!
早稲田アカデミーは、個別指導から集団指導までさまざまな形態での講師をバイトで募集しています。
「集団指導なんてできるのかな…」と最初は思いがちですが、しっかりとした研修もあるので、誰でも多くの生徒を指導できる先生になれるという良さがあります。
そして、塾講師をしていると、「説明する力」「プレゼンスキル」「コミュニケーション能力」がとてもアップします。将来就活で役立つスキルをたくさん養うことができるので、自分自身を高めたい人にはおすすめのバイトになります。
ルーチンワークならないところは早稲田アカデミーのバイトのきついところ
早稲田アカデミーのバイトは主に塾講師のバイトなので、「マニュアル通りにやっていればいい」で済むバイトではないことは確かです。
もちろんある程度指導方法は研修で教えてもらえますが、実践では「こんな状況、想定してなかった…」ということはいくらでも起こります。生徒から予想外の質問をされることもあるでしょう。
ルーチンワークにならない難しさはあるものなので、「楽な仕事がしたい」という人には大変に感じられるかもしれませんね。
早稲田アカデミーのバイトの楽なポイントは接客がないところ!
早稲田アカデミーのバイトは塾講師のバイトなので、接客系のバイトとは違います。
常にお客様の目を気にして行動しなければいけないわずらわしさはありませんし、指導する生徒は慣れ親しんだ生徒が多いので、既に出来上がっている人間関係の中で仕事をしていくことができます。
また、個別指導を担当する場合もありますし、その場合はあまり多くの人と接することにもなりません。接客が苦手な人、特定の人とだけ接する状態で仕事をしていきたい人にはおすすめのバイトです。
指導力の向上がやりがいにつながる!
早稲田アカデミーのバイトを続けていると、当然自分自身の指導力もどんどんアップしていきます。
最初の頃はうまく説明できなかったことも、指導力が上がってくるとスムーズに説明できるようになり、生徒の伸びも早くなってきます。そんなレベルアップを実感できることが、大きなやりがいになります。
そして、生徒からも「ありがとう!」と感謝される場面も増えるでしょう。自分自身の能力の向上が、受験やテストに向き合っている生徒の力になっているのだと思うと、とっても嬉しいですよね。
早稲田アカデミーのバイトの仕事内容とは?苦労するポイントと慣れるまでの時間を解説!
では、早稲田アカデミーのバイトではどんな仕事をするものなんでしょうか?ここでは、早稲田アカデミーのバイトの仕事内容をご紹介します。
塾講師のバイトとはいっても、具体的な仕事内容は結構ピンとこないものも多いですよね。
これから早稲田アカデミーのバイトを始める予定の人は、ぜひ参考にしてイメージを固めてみてください!
主な仕事内容は生徒の指導!
早稲田アカデミーのバイトの仕事内容は、講師を務めることになりますので、生徒の指導が中心になります。
個別指導、集団指導とパターンがあり、個別の場合は1人~2人、集団の場合は15人ほどの授業を受け持ちます。自分の得意科目1科目からチャレンジできるので、自分の得意分野を活かせるのは嬉しいところですね。
また、塾講師の他に事務やアシスタントの仕事もバイトとして募集していることもあります。事務は塾の受付や書類の整理などを担当し、アシスタントは授業の補佐を行うのが主な仕事になります。
自分なりの指導方法をつかむのには苦労するかも…でも1ヶ月もあればすぐ慣れるよ!
早稲田アカデミーのバイトで塾講師を務めた際は、最初の内はやはり自分なりの指導方法をつかむのに苦労するでしょう。特に集団授業では緊張もありますしうまく指導するどころではなく、最初は1コマを乗り切るので精一杯かもしれません。
しかし、早稲田アカデミーはバイトのサポート体制も非常にしっかりしているので、分からないことはベテランスタッフに何でも聞くことが大切です。
先輩も真似をしつつがむしゃらに頑張っていれば、1ヶ月くらいで自分なりの指導方法がつかめてくるはずですよ!
早稲田アカデミーのバイトは実際のところ稼げる?稼げない?平均時給は2200円が相場!
早稲田アカデミーは、数ある学習塾のなかでもかなり時給が高いところとして知られています。平均時給は2200円ほどになります。
さらに、300円~500円ほどのコマ手当と呼ばれる手当も1授業につきついてきますので、短い時間でかなり稼げてしまうのは明らかですね。
学業と両立しながら効率よく稼いでいきたい人にはおすすめのバイトです。
時給を上げるためにはどうしたらいい?ポイントは人気の講師になること!
早稲田アカデミーのバイトで時給を上げるために大事なのは、指導力をぐんぐん上げて人気の講師になることです。
「あの先生から教わりたい」という声が高まれば、自然と塾の売上にも貢献できるわけですから、時給アップが望めないわけがありませんよね。
そのためにもまずは自分なりの分かりやすくて面白い指導方法を生み出すことが大切です。人気の先生の真似をしながら、たくさん経験を積んでいきましょう!
早稲田アカデミーのバイトの一日をご紹介!
では、ここで早稲田アカデミーのバイトの一日を見てみましょう。
- 18:00 学校の授業が終わり、バイト先である早稲田アカデミーへ向かう
- 18:45 出勤、今日の指導ポイントを確認する
- 19:15 授業を開始する
- 20:55 授業終了。片付けをしたり、生徒からの質問を聞いたりする
- 21:15 後片付けを終え、退勤へ
これは学校終わりに1コマの授業が入っていたときの場合です。2時間半ほどの勤務ですが、時給とコマ手当も含めてこれだけでも4000円以上稼げてしまうことも多いです。
短い時間でたくさん稼ぎたいなら、早稲田アカデミーのバイトはとてもおすすめのバイトだと言えますね。
早稲田アカデミーのバイトの面接や試験は突破しやすい?合格率向上の秘訣はこれだ!
早稲田アカデミーのバイトの面接では、通常の面接と筆記試験、そして模擬授業が行われます。面接は志望動機などを聞かれる一般的なものですが、1次選考、2次選考と分けて面接は2回実施されます。
塾講師として働くわけですから、真面目な印象を持ってもらえるように面接のときは振舞うことが大切です。
試験は英数国の3科目で実施され、これはその人の学力かを見るものになります。高い学力がなければいけないというわけではありませんので、一般的な学力があれば試験はパスできるでしょう。
そして模擬授業ですが、これは得意科目を選んで5分程度の簡単な授業を行うものです。
塾講師としての適性を見るためのものなので完璧にやらなくてはいけないわけではありませんが、絶対合格を狙うなら、得意なものであらかじめ練習を重ねておくと良いでしょう。
自分自身のスキルアップを狙うならおすすめ度は90%以上!
早稲田アカデミーのバイトは、集団授業が多いというのもあり、説明する力やコミュニケーション能力を高めるうえでとても良い経験ができるバイトになります。自分自身のスキルアップを狙うなら、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
1日あたりの勤務時間も少ないので、学業やプライベートと両立してうまく稼いでいきたいという人にもおすすめのバイトです。